社員一人ひとりが心身の健康を保ちながら働けるよう、快適でコミュニケーションが生まれやすい環境づくりに取り組んでいます。
成長を後押しする制度や 健康 維持 をサポートする制度に加え、交流やイベントを通じて、人とのつながりや職場の一体感を大切にしています。
一汁三菜を基本としたバランスの取れた日替わりメニューを、会社の補助により、一食 370 円というリーズナブルな価格で提供しています。さらに、乳酸菌飲料・青汁・黒酢などの健康飲料も、日替わりで無償提供しており、社員の健康をサポートしています。
卓球台やボルダリング、フィットネス器具を備えたアクティビティスペースを完備。休憩時間や定時後には、多くの社員がリフレッシュの場として利用しています。また、定期的に卓球大会も開催されており、社員同士のコミュニケーションの促進にもつながっています。
ビジネス関連書籍や自己啓発本などを取りそろえた図書室を設置。休憩時間や定時後に自由に利用でき、その場で読書するのはもちろん、貸出も可能です。学びや気分転換の場として、活用されています。
32歳未満の独身者で、通勤距離や通勤時間など一定の条件を満たす場合、男性は「青和寮」、女性は借上げ社宅に入寮が可能です。寮費は月額12,000円で、安心して生活できる環境を提供しています。
社員証を2名でタッチすると、毎週1人1本のドリンクが無料になる自販機を設置。接点の少ない社員同士や、上司と部下の間で会話が生まれるきっかけとなり、この自販機を通じて自然な交流が広がっています。
社員にマイボトルを配布し、社内のウォーターサーバーを自由に利用できる環境を整備。これにより水分補給の習慣づくりを促すとともに、ペットボトルの使用削減による環境負荷の軽減を目指しています。
社員に無償提供している健康管理アプリ「Health Ledger」では、体重や血圧、食事や運動の記録ができ、社員食堂の摂取カロリーも自動で反映されるため、効率的に健康管理を進められます。また、階段の利用やラジオ体操の実施でポイントも貯まり、ポイントは飲み物やカタログギフトと交換できます。さらに、会社から配布された活動量計を活用した歩数競争イベント「歩KING」も開催。社員同士がアプリ上で歩数を競い合い、上位入賞者には健康グッズやスポーツ観戦チケットなどの賞品を毎月贈呈。楽しみながら健康づくりができる環境を整えています。
これらの取り組みは健康経営の考えに基づいて実施しています。
健康経営に関する取り組みの詳細はこちらからご確認ください。
180種以上の資格を対象とした支援制度を整備。初回受験料は会社が全額負担し、合格時には褒賞金の支給に加え、昇格に必要なポイントを付与します。また、関連書籍の貸出も行い、社員の学習をサポート。社員一人ひとりのスキルアップとキャリア形成を後押ししています。
希望者には、AI英語学習アプリ『レシピー』を提供。利用費の一部を会社が補助しています。英語力の向上を通じて業務の幅を広げるとともに、社員の主体的なスキルアップを支援しています。
野球部、フットサル部、バスケットボール部、登山部などがあり、これらの公式の部活動には会社から部費の支援があります。部活動には同じ趣味を持つ人たちが集まるため、業務外での交流が生まれるきっかけとなっています。
永年勤続表彰は、入社20年目・30年目を迎えた社員に対し、長年にわたる会社への貢献を称える制度です。対象者には特別休暇や旅行券、記念品などが贈られます。業績表彰は、技術革新、営業成果、業務改善など、さまざまな分野で会社に貢献した個人やチームを対象に行われ、表彰金が贈られます。
誕生月の社員を対象に、社長と昼食をともにするイベントです。社員と社長が年に一度顔を合わせ、じっくり会話できる機会として設けられており、当日は豪華なお弁当が提供されます。普段の業務では伝えきれない思いや取り組みを、社長へ伝える場として活用されています。
当社では、入社3年以内の若手社員を他部署の先輩社員がサポートする「エルダー制度」を導入しています。関係構築を促すため、四半期ごとに1人あたり3,500円の懇親会費を支給。食事会などに活用でき、日常業務から離れてリラックスしながら交流できる環境を整えています。
毎年秋に開催されるお祭りで、縁日やステージ企画、抽選会など多彩な催しがあります。例年多くの社員やそのご家族が参加し、にぎやかな交流の場となっています。特に入社3年以内の社員は実行委員として企画や運営に携わり、業務の枠を超えたチームワークと親睦を深める機会となっています。
健康増進と社内コミュニケーションの活性化を目的に、毎年6月にボウリング大会を開催しています。チームはランダムに編成され、勤務地や部署の異なる社員同士が交流を深める機会となっています。運営は入社2年目の社員が担当し、若手の活躍の場にもなっています。
社員のお子さまをご招待し、オフィスツアーや名刺交換、ものづくり体験などを通じて、会社の雰囲気や仕事への理解を深めていただくイベントです。働く親の姿を間近で見ることで、子どもたちにとって貴重な学びの場となると同時に、ご家族との絆を育む機会にもなっています。
福岡市が推進する「一人一花運動」に賛同し、本社隣接の緑地に花時計と花壇を備えた「まちにわ」を整備しています。この場所を活用し、季節ごとに花の植え替えやワークショップなどのイベントを開催しており、社員とそのご家族はもちろん、地域の皆さまにもご参加いただいています。
一般的な福利厚生や社内制度も整備しています。
正興グループの特徴を動画と数字でご紹介。
動画と、それぞれの数字から、企業像をご覧ください。
正興グループの新卒採用についてご紹介。
エントリーはマイナビから受付しております。
正興グループの中途採用についてご紹介。
第二新卒や転職をお考えの方はこちらから。
正興グループ社員の生の声。
志望動機や実際の職場、これからの目標などをご紹介。
正興電機の代表的な職種を仕事の流れと共にご紹介。
各分野のプロフェッショナルとして業務を遂行しています。
社員一人一人の成長が会社業績の向上に結びつく。
やる気を喚起する教育体系を実行しています。
正興グループのインターンシップや会社説明会など各種採用に関するイベント情報を掲載しております。
社員一人ひとりが力を発揮し、安心して働けるよう、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
社員一人ひとりが心身の健康を保ちながら働けるよう、快適でコミュニケーションが生まれやすい環境づくりに取り組んでいます。
採用に関するお問い合わせはこちらから